【hide・hide with spread beaver】ギターの音作りや機材調査と解説【コピーバンドへ参考】

コピー

こちら、実際にコピーを行う(ライブまでしました。)上で、個人的に機材や特長を記載していきたいと思います。

音の志向はPATAが好きな、70’sハードロック
オールドレスポールとオールドマーシャルなど。そこにエフェクト。
エフェクターにはあまり興味がないみたいで、曲に必要だから使用という感じ。

同じギターとアンプは相当ハードル高いので、普通にJCM800だったり、JMPなどの、マーシャルとレスポールだけでも、かなり近づけた。

推奨アンプ・使用していたと思われるアンプ(または近い音の機材)の種類

アンプ・キャビネット 名称メーカー向いているジャンルAmazon最安値
Marshall 1959Marshallヴィンテージロック / ブルースhttps://amzn.to/3GLtgZl
Marshall JCM800Marshallハイゲイン / ロック / メタルhttps://amzn.to/4kcciSj
Marshall JMP-1 preampMarshallヴィンテージロック / ブルースhttps://amzn.to/42UHO1E
Marshall JCM2000 DSL-100Marshallハイゲイン / ロック / メタルhttps://amzn.to/4kezak8
Mesa/Boogie Dual RectifierMesa/Boogieハイゲイン / ロック / メタルhttps://amzn.to/3Z8IldJ
Fender Twin ReverbFenderクリーン / クラシックロック / ジャズhttps://amzn.to/3Z8IrSD
Roland JC-120Rolandクリーン / クラシックロック / ジャズhttps://amzn.to/4kj82kf
Peavey VTM-120Peaveyハイゲイン / ロック / メタルhttps://amzn.to/4jTFqhA
HIWATT Custom 100HIWATTクリーン / クラシックロック / ジャズhttps://amzn.to/4k0opCn
ENGL SAVAGE 100ENGLハイゲイン / ロック / メタルhttps://amzn.to/4jTJ1fF
VHT ClassicVHTハイゲイン / ロック / ブルースhttps://amzn.to/4jTFjma
ENGL SAVAGE 120ENGLハイゲイン / ロック / メタルhttps://amzn.to/4539Yc4

推奨キャビ・使用していたと思われるキャビ(または近い音の機材)の種類

キャビネット 名称メーカー向いているジャンルAmazon最安値
Marshall 1960A cabinetMarshall不明https://amzn.to/3GR7PGv
Hiwatt 4×12 キャビHIWATT不明https://amzn.to/42UI290
Marshall 4×12 Cab with V30 speakers キャビMarshall不明https://amzn.to/43oHE2t

hide自身が使用していたギターの種類

ギター 名称メーカーギタータイプ(形状)向いているジャンルAmazon最安値
FERNANDES MG-XFERNANDESMG(ムスタング)タイプビジュアル系 / ロックhttps://amzn.to/3RYU8Yg
Burny MG-X”YELLOW HEART”BurnyMGタイプビジュアル系 / ロックhttps://amzn.to/4khWKwE
Burny MG-X “Lemon Drop”BurnyMGタイプビジュアル系 / ロックhttps://amzn.to/4khWKwE
Gibson Les Paul Standard’59Gibsonレスポールハードロック / クラシックロック / ブルースhttps://amzn.to/4kfrNcn
FERNANDES JG-CUSTOMFERNANDESジャガータイプオルタナティブ / インディーロックhttps://amzn.to/3EQ8zuV
FERNANDES H-65FERNANDESその他汎用https://amzn.to/4k1IOa0
MARTIN D-18Martinドレッドノート(アコースティック)フォーク / アコースティック / カントリーhttps://amzn.to/3EQ8Ait


hide自身が使用していたアンプ

BLUE BLOOD期:Marshall JMP Roland JCー120

DAHLI A TOUR時:VHT Classic HIWATT Custom Hiwatt 100 ENGL SAVAGE 120

後期:ENGL SAVAGE 120 SANS AMP PSA-1


hide自身が使用していた代表的なエフェクターの種類(エフェクターボードなど)

エフェクター 名称メーカーエフェクターの種類Amazon最安値
BOSS OD-1BOSSオーバードライブhttps://amzn.to/3GS1YAQ
ROCKTRON RAMPAGEROCKTRONその他https://amzn.to/3F3E4BE
VOX WAH PEDALVOXワウペダルhttps://amzn.to/4ddqmIV
DIGITECH WHAMMY2DIGITECHピッチシフター / ワーミーhttps://amzn.to/3GRNrF6
DIGITECH DHP-33DIGITECHハーモナイザー / ピッチプロセッサーhttps://amzn.to/4ddqnwt
t.c electronic 1210t.c electronicステレオコーラス / モジュレーションhttps://amzn.to/4kdaI2B
KORG G2KORGマルチエフェクターhttps://amzn.to/4kkZWrn
ROCKTRON BLOODSHOW FOOT CONTROLLEREAT DistributerROCKTRONオーバードライブhttps://amzn.to/4jOW7dQ
KORG DTー1PROKORGチューナーhttps://amzn.to/3YF0vUo


実際にギターでhideのコピーバンドに参加して思ったこと

45454545454

・ケンパーにて、類似の音作りを行ってみましたが、現在同様のアンプを使用するというより、そのバンド毎で、音が聞こえるように多少調整したサウンド作りが必要。

・個人的には、一つに絞るなら、Marshall JCM800を使用し、フランジャーなどを挟んでサウンド作りをするのが良いと思った。

・ところどころに、クリーンの歪ませていない音があるので、そこは多少のディレイとリバーブを使用し、メリハリをつけて作成する必要がありました。

音作りに悩んでいるあなたへ
「音が安定しない…」「理想の音に近づけない…」
私もずっと同じ悩みを抱えていました。

ですがKemperを使うようになってから、

・エフェクター選びに迷わない(不要に)
・スタジオ・ライブでも同じ音が出せる(高い安定性)
・好きなアーティストの音に近づけられる(高い再現性)

など、音作りの悩みから解放されました。

少し高額ですが、人気機材なので売却もしやすくリスクが少ないです。
音作りで悩んでいる方こそ、まずは一度kemperで音作りをしてみてほしいです!

音作りに悩んでいるあなたへ
「音が安定しない…」「理想の音に近づけない…」
私もずっと同じ悩みを抱えていました。

ですがKemperを使うようになってから、

・エフェクター選びに迷わない(不要に)
・スタジオ・ライブでも同じ音が出せる(高い安定性)
・好きなアーティストの音に近づけられる(高い再現性)

など、音作りの悩みから解放されました。

少し高額ですが、人気機材なので売却もしやすくリスクが少ないです。
音作りで悩んでいる方こそ、まずは一度kemperで音作りをしてみてほしいです!

ケンパー最安値
コピー
ギター機材・虎の巻

コメント

タイトルとURLをコピーしました