【夕莉】トゲナシトゲアリ風サウンドの作り方+ギター機材音作りセッティングのまとめ【エフェクター・アンプ】

コピー

始めに(特徴紹介)

トゲナシトゲアリのギタリスト・夕莉は、繊細さと力強さを兼ね備えたサウンドメイクで注目を集めています。楽曲のテーマや歌詞の情感を的確に支えるギターサウンドは、鋭いカッティングから美しいアルペジオまで幅広く、音楽の世界観をより強固にする重要な要素となっています。

夕莉の音作りの最大の特徴は、クリーンと歪みを自在にコントロールする柔軟性です。例えば「雑踏、僕らの街」ではワウを駆使したソロが印象的で、楽曲の緊張感を盛り上げています。一方で「偽りの理」や「傷つき傷つけ痛くて辛い」などでは、半音下げチューニングのテレキャスターを用いた切れ味のあるサウンドが耳に残ります。

また、ライブでは足元のBOSS MS-3を中心に構築されたシステムで、複雑なエフェクトの切り替えをスムーズに行い、楽曲ごとの雰囲気に合わせたサウンドを実現しています。こうした工夫により、夕莉はテクニックや機材選びだけでなく、楽曲全体の構造を理解した上で音作りを行っていることが分かります。

本記事では、夕莉が使用するアンプ・ギター・エフェクターを詳しく解説し、さらに音作りのポイントや比較的安価で近づける機材までをまとめています。これからトゲナシトゲアリ風のサウンドを再現したい方や、夕莉のプレイスタイルに興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

トゲナシトゲアリ の公式YouTube動画を検索

使用アンプ一覧と特徴【トゲナシトゲアリ・夕莉】

夕莉のサウンドに欠かせないアンプは、MarshallのクラシックなJCM900シリーズを中心としています。特にModel 4100はライブ現場でレンタル使用されるケースが多く、クリーンチャンネルを基本に設定するスタイルが特徴です。歪みの多くはアンプ側ではなく、足元のエフェクターで作られるため、アンプは音の土台としての役割を担っています。

JCM900のクリーンは煌びやかでありながらも芯のある音色を持ち、エフェクトの乗りも良いため、BOSS MS-3をはじめとしたマルチエフェクターや歪み系ペダルとの相性が抜群です。これにより、楽曲に合わせた音作りを柔軟に行うことが可能になります。夕莉が志向する「抜けの良い太いサウンド」は、このアンプを基盤としたセッティングに支えられていると考えられます。

さらにキャビネットにはMarshall 1960Aを使用。伝統的な4×12構成で、ステージ上でも音圧感があり、存在感のあるサウンドを出力します。これにより、バンド全体のアンサンブルの中でもギターが埋もれず、しっかりと前に出るバランスを保てます。

また、スタジオやレコーディング環境では、Marshall JMP-1(プリアンプ)とEL34 100/100(パワーアンプ)を組み合わせて使用しているケースも確認されています。このセットアップはプロユースの定番で、JCM900に比べてより細やかな音色コントロールが可能であり、夕莉の表現力豊かなギタープレイを支える要素となっています。

以上のことから、夕莉のアンプ選びは「ライブではJCM900+1960Aを土台に、クリーンを活かしながらエフェクターで歪みを補完」「スタジオではJMP-1+EL34 100/100で緻密なサウンド構築」という二軸で運用されていると想定されます。

機材名メーカーAmazon最安値URLアーティストギタリスト備考
Marshall JCM900 Model 4100MarshallAmazonで探すトゲナシトゲアリ夕莉ライブでレンタル使用。クリーン基調で歪みはエフェクター任せ。
Marshall JCM900 1960AMarshallAmazonで探すトゲナシトゲアリ夕莉4×12キャビネット。大音量でもバンド内で埋もれない存在感。
Marshall JMP-1MarshallAmazonで探すトゲナシトゲアリ夕莉プリアンプ。レコーディングやスタジオでの使用が想定される。
Marshall EL34 100/100MarshallAmazonで探すトゲナシトゲアリ夕莉ステレオパワーアンプ。100W+100W出力で迫力あるサウンド。

使用ギターの種類と特徴【トゲナシトゲアリ・夕莉】

a bunch of bananas stacked on top of each other

夕莉のギターサウンドの核となるのは、Momose Modern Virtuoso MC1-MV/R BLK-MHです。SSH配列のストラトタイプで、音の分離感と太さが特徴。ライブやレコーディングのメインで使用されており、レギュラーチューニング用としてセットされています。ルックスや弾きやすさも含め「即決購入した」というエピソードからも、本人の強い信頼を得ていることが伺えます。ピックアップ構成が多彩なため、カッティングからリードまで幅広い表現が可能です。

サブギターとしては、Fender American Standard Telecaster(Olympic White)を使用。こちらは半音下げチューニングでセッティングされ、「偽りの理」「傷つき傷つけ痛くて辛い」などの楽曲で登場。高校時代に中古で入手した個体で、ルックスに惹かれて選んだという背景があります。テレキャスター特有のシャープで抜けの良いサウンドは、楽曲の感情表現を補強し、バンドのダークでエモーショナルな世界観とマッチしています。

過去にはBacchusのテレキャスタータイプを愛用しており、Momose導入以前のメイン機材でした。国産ブランドらしいコストパフォーマンスと堅牢さを備え、成長期のプレイスタイルを支えた存在です。また、初めて手にしたのは初心者向けのSTタイプ(ストラト系)。この経験が現在のストラトタイプ選択につながっているとも考えられます。

このように、夕莉は「ストラトタイプとテレキャスタータイプ」という2大系統を軸に使い分けており、楽曲ごとの世界観に応じてチューニングや音色を切り替えています。メインのMomoseで多彩な音作りを担いつつ、テレキャスターで感情的なトーンを表現する構成は、彼女の音楽性を象徴するものだといえるでしょう。以上から、夕莉のギター選びは実用性と情緒性を兼ね備えたアプローチであると想定されます。

機材名メーカーAmazon最安値URLアーティストギタリストギターの種類備考
Momose Modern Virtuoso MC1-MV/R BLK-MHMomoseAmazonで探すトゲナシトゲアリ夕莉ストラトタイプ(SSH)メインギター。レギュラーチューニング用。分離感と太さを両立したサウンド。
Fender American Standard Telecaster(Olympic White)FenderAmazonで探すトゲナシトゲアリ夕莉テレキャスタータイプ半音下げチューニングで使用。「偽りの理」「傷つき傷つけ痛くて辛い」で登場。
Bacchus TLタイプBacchusAmazonで探すトゲナシトゲアリ夕莉テレキャスタータイプMomose導入前に愛用。国産らしい安定性とコスパの高さ。
初心者用STタイプ不明Amazonで探すトゲナシトゲアリ夕莉ストラトタイプ初めてのギター。基礎を学んだ1本。

使用エフェクターとボード構成【トゲナシトゲアリ・夕莉】

夕莉のエフェクターボードは、効率的かつ多彩な音作りを可能にする構成が特徴です。中心となるのはBOSS MS-3で、マルチエフェクターとしての機能に加え、スイッチャーとしても活用されています。ライブにおいては曲ごとに音色を瞬時に切り替える必要があり、その効率を最大限に高める役割を果たしています。さらにMS-3のループ機能を利用し、外部の歪み系やワウペダルを組み込むことで、シーンに応じた音作りを柔軟に実現しています。

歪みの要となるのがJYUGEHM STOMPS Par Amourです。師匠の勧めで導入されたこのディストーションは、ソロパートでより激しい歪みを得るために使用されており、力強く存在感のあるサウンドを提供します。また、Jim Dunlop Cry Baby GCB-95は「雑踏、僕らの街」のソロで活躍し、夕莉のプレイに独特の表情を与えています。ワウの表現力を活かすことで、バンド全体の緊張感や高揚感を引き立てています。

さらに、BOSS EV-30(エクスプレッションペダル)やBOSS FS-6(フットスイッチ)を組み合わせ、MS-3の機能を最大限にコントロール。リアルタイムでの音量変化やエフェクトのオン・オフ切り替えをスムーズに行える点が、夕莉の演奏を支えています。加えて、RevoL effects Signal Select Box EAB-BOXを用いてギターを切り替え、ライブ中の楽器チェンジを効率化しています。

このように夕莉のエフェクターボードは、マルチエフェクターを中心にしつつも、ワウやディストーションといった単体ペダルを組み合わせることで、シンプルでありながら高い再現性と表現力を備えた構成になっています。特に「複雑な操作を一つにまとめる合理性」と「必要な場面でのみ個性を出す外部ペダル」のバランスが絶妙です。これらの構成から、夕莉はライブでの即応性と音作りの幅広さを両立していると想定されます。

機材名メーカーAmazon最安値URLアーティストギタリストエフェクターの種類備考
BOSS MS-3BOSSAmazonで探すトゲナシトゲアリ夕莉マルチエフェクター/スイッチングシステムメイン音色切替の中心。ループ機能で外部ペダルを組み込み。
BOSS EV-30BOSSAmazonで探すトゲナシトゲアリ夕莉エクスプレッションペダルMS-3をリアルタイム制御。音量やエフェクト操作をサポート。
BOSS FS-6BOSSAmazonで探すトゲナシトゲアリ夕莉スイッチングシステムMS-3の機能拡張用。ライブ中の効率的な操作を可能にする。
Jim Dunlop Cry Baby GCB-95Jim DunlopAmazonで探すトゲナシトゲアリ夕莉ワウペダル「雑踏、僕らの街」のソロで使用。表情豊かなサウンドを演出。
JYUGEHM STOMPS Par AmourJYUGEHM STOMPSAmazonで探すトゲナシトゲアリ夕莉ディストーションソロ時に使用。師匠の勧めで導入。強い歪みで存在感を強調。
RevoL effects Signal Select Box EAB-BOXRevoL effectsAmazonで探すトゲナシトゲアリ夕莉ジャンクションボックスギター切替用。ライブ中のスムーズな楽器交換を実現。

音作りのセッティング・EQ・ミックスの工夫【トゲナシトゲアリ・夕莉】

black Taurus T-Di bass preamp on grey surface

夕莉の音作りは「アンプのクリーン+足元の歪み系エフェクター」という軸を基本にしています。ライブではMarshall JCM900 Model 4100をクリーンセッティングに設定し、BOSS MS-3やディストーションペダルで歪みを付与するスタイルが徹底されています。このセッティングにより、音の立ち上がりが速く、アンサンブルの中でも埋もれない存在感を確保できています。

EQの基本は、クリーン時はローを抑えすぎず、ミドルをやや強調し、ハイを適度に残すセッティングが中心と考えられます。これにより、Momose Modern VirtuosoのSSH配列が持つ立体感を活かしつつ、テレキャスターの鋭さも楽曲ごとに切り替えて表現できます。特に「偽りの理」や「傷つき傷つけ痛くて辛い」など半音下げの楽曲では、低音域をしっかり残し、バンドのヘヴィなサウンドに溶け込みながらもギターが前に出るバランスを保つことが重視されています。

ディストーションに関しては、JYUGEHM STOMPS Par Amourを用いることで、単なる歪みではなく「分離感のあるハイゲイン」を実現。BOSS MS-3を介して細かく制御されるため、ソロではゲインを大きめに設定し、リズムパートではコンプやイコライザーを組み合わせて帯域を整理するといった工夫が考えられます。

「雑踏、僕らの街」のソロでは、Jim Dunlop Cry Baby GCB-95をMS-3のループに組み込み、必要なときに即座にワウを投入できる体制を構築。ワウは中域の強調による表現力アップに加え、EQ的なフィルター効果もあり、ギターサウンドに動きを与える役割を果たしています。これにより、単調になりがちなディストーションソロに抑揚を加えています。

ミックス面では、ギターを片側にパンニングしすぎず、ステレオ感を保ちつつも中央寄りに配置していると考えられます。バンド全体の音像の中でボーカルを支えるため、過度に広げず、しかしタイトさを保つ調整が重要です。特にMomoseのメインギターはレンジが広いため、PAでは不要なローをハイパスフィルターでカットし、ローエンドの整理をすることで抜け感を確保していると推測されます。

一方、スタジオレコーディングではMarshall JMP-1+EL34 100/100の組み合わせを活用し、より繊細な音作りが行われていると想定されます。この場合、プリセットでクリーン〜クランチを作り、外部エフェクトでキャラクターを付ける手法が一般的。録音後のミックスでは、ディレイやリバーブを控えめに加え、余韻を残しつつも楽曲の疾走感を損なわない工夫が見られるでしょう。

総じて夕莉のセッティングは、「アンプはクリーン基調」「エフェクターで歪みと空間を演出」「EQでミドルを活かし抜けを確保」「PAではローを整理してバンド全体のバランスを支える」という構造で成り立っています。細かな調整は楽曲ごとに変化するものの、この基本方針が彼女の音を支えていると想定されます。

比較的安価に音を近づける機材【トゲナシトゲアリ・夕莉】

夕莉のサウンドを完全に再現するには、MomoseやFenderといったプロユースのギターやMarshallアンプ、さらにJYUGEHM STOMPSのような個性的なペダルが必要になります。しかし、初心者や中級者が手軽に音を近づけたい場合には、より安価で入手しやすい機材を選ぶことが現実的です。ここでは1〜5万円台を中心に、音作りの本質を押さえながら導入できる代替機材を紹介します。

まず、ギターに関しては「SSH配列ストラト」と「テレキャスタータイプ」が音作りの鍵です。Momoseのような高級機は難しいため、Yamaha Pacifica 612VやSquier Classic Vibe Telecasterをおすすめします。PacificaはSSH配列を持ち、ハムバッカーのパワーとシングルの抜けを両立できるため、夕莉の多彩な音色を再現しやすいです。Squierのテレキャスターは、半音下げチューニングでも安定して鳴らせる堅牢さが魅力です。

アンプについてはMarshall JCM900を直接導入するのは難しいため、BOSS Katanaシリーズが有力です。特にBOSS Katana-50 MkIIはクリーンからハイゲインまで幅広く対応し、さらに内蔵エフェクトで空間系やブーストも再現可能。自宅練習から小規模ライブまでカバーできる点でコストパフォーマンスに優れています。

エフェクターでは、BOSS GT-1やZoom G3Xnのようなマルチエフェクターが役立ちます。夕莉がMS-3で行っているような音色切り替えや、外部ペダルを組み込む柔軟性はやや劣るものの、実用的な歪み・空間系を1台に集約できるのは初心者にとって非常に便利です。また、ワウのニュアンスを体験したいならCry Baby Mini(小型版)を選べば、ボードへの組み込みもしやすいでしょう。

ディストーションに関しては、BOSS DS-1やProCo RAT2といった定番機種が夕莉のPar Amourの代替として活躍します。DS-1は低価格ながらも王道の歪みを提供し、ミドルを強調すれば似た質感を作ることが可能。RAT2は荒々しく太い歪みを得意とし、ソロ時に強烈な存在感を出せます。

このように「SSH配列ストラト or テレキャスター」「BOSS Katanaアンプ」「マルチエフェクター+ワウ+定番ディストーション」を組み合わせることで、比較的安価ながら夕莉の音作りの本質に近づけることができます。重要なのは機材そのものよりも、クリーン基調をベースに歪みと空間処理をコントロールする考え方です。

種類機材名メーカーAmazon最安値URLアーティストギタリスト備考
ギターPacifica 612VYamahaAmazonで探すトゲナシトゲアリ夕莉SSH配列を備え、Momoseに近い多彩な音色を再現可能。
ギターSquier Classic Vibe TelecasterSquier (Fender)Amazonで探すトゲナシトゲアリ夕莉半音下げでも安定。Fender Telecasterの廉価版。
アンプKatana-50 MkIIBOSSAmazonで探すトゲナシトゲアリ夕莉JCM900に近いクリーン〜歪みを幅広く再現可能。
マルチエフェクターGT-1BOSSAmazonで探すトゲナシトゲアリ夕莉MS-3の代替。多彩な音色を1台で再現可能。
ディストーションDS-1BOSSAmazonで探すトゲナシトゲアリ夕莉王道ディストーション。Par Amourに近い強い歪みを表現可能。
ディストーションRAT2ProCoAmazonで探すトゲナシトゲアリ夕莉太く荒々しい歪み。ソロやリードで存在感を強調。
ワウペダルCry Baby MiniJim DunlopAmazonで探すトゲナシトゲアリ夕莉小型で扱いやすいワウ。GCB-95の代替としておすすめ。

総括まとめ【トゲナシトゲアリ・夕莉】

まとめイメージ

夕莉の音作りの本質は、「クリーンを基盤にエフェクターで色付けを行う」というシンプルかつ柔軟なアプローチにあります。Marshall JCM900をクリーンに設定し、歪みや空間系はBOSS MS-3や外部ペダルでコントロール。この発想によって、ライブ現場でも再現性が高く、楽曲ごとに最適化された音色を生み出すことが可能となっています。

ギター面では、Momose Modern VirtuosoのSSH配列による多彩さと、Fender Telecasterの鋭さを併用し、楽曲の世界観に応じたサウンドを展開しています。これにより、繊細なアルペジオからエモーショナルなリードまでをシームレスに表現でき、聴き手に強い印象を残します。また、過去に使用していたBacchusや初心者用STタイプも含め、機材選びには「実用性」と「感性」の両立が一貫して見られます。

エフェクターボードは、BOSS MS-3を中心に効率化されつつも、ワウやディストーションなど単体ペダルを取り入れることで個性を強調。即応性と表現力の両方を備えた構成は、まさにプロユースらしい工夫の結果です。特に「雑踏、僕らの街」でのCry Babyの使用は、夕莉の表現力を象徴する場面といえるでしょう。

音作りの特徴としては、ミドルを強調したEQで抜けを確保し、PAやミックス段階では不要なローを整理する点が挙げられます。これにより、バンドサウンド全体に埋もれず、歌を支えつつも存在感のあるギターサウンドを届けることができます。さらに、スタジオではJMP-1+EL34 100/100の組み合わせによって、より緻密で繊細な音作りがなされていると考えられます。

初心者が音を近づけるには、必ずしも高価なMomoseやMarshallを導入する必要はなく、BOSS KatanaアンプやSquier Telecaster、マルチエフェクターを組み合わせることで十分再現可能です。重要なのは「クリーン基盤での音作り」と「エフェクトの合理的な使い分け」を理解し実践することです。

総じて夕莉の音作りは、単なる機材の集合ではなく、楽曲ごとの感情表現を最大化するための設計に基づいています。その本質を理解することで、ギタリストは単に同じ音を模倣するのではなく、「自分のバンドや楽曲にどう落とし込むか」という視点を得ることができるでしょう。トゲナシトゲアリのサウンドを支える夕莉の機材哲学は、今後も多くのプレイヤーにとって参考となるはずです。

下記恐らく使用(所持)している機材のまとめです。参考までに!

🎸 ギター

Momose Modern Virtuoso MC1-MV/R BLK-MH(SSH配列ストラトタイプ)
メインギター。レギュラーチューニング用。音の分離感が良く、太く抜けるサウンドが特徴。見た目・弾きやすさも含め即決購入。
(ストラップ:Fender Tooled Leather Guitar Strap)

Fender American Standard Telecaster(Olympic White)
サブギター。半音下げチューニング用。高校時代に中古で入手し、見た目に一目惚れした個体。楽曲「偽りの理」「傷つき傷つけ痛くて辛い」などで使用。

Bacchus TLタイプ(過去使用)
Momose導入前に愛用していたテレキャスタータイプ。

初心者用STタイプ(初めてのギター/過去使用)

🔊 アンプ

Marshall JCM900 Model 4100(レンタル)
クリーン設定で使用。基本の歪みや音作りは足元のエフェクターでコントロール。

Marshall JCM900 1960A(キャビネット)

🎛️ エフェクター

BOSS MS-3(マルチエフェクト/スイッチャー)
演奏時の踏み替え効率を改善。メインの音色切り替えに使用。

BOSS EV-30(エクスプレッションペダル/MS-3コントロール用)

BOSS FS-6(フットスイッチ/MS-3コントロール用)

Jim Dunlop Cry Baby GCB-95(ワウペダル)
「雑踏、僕らの街」のギターソロで使用。MS-3ループに組み込み。

JYUGEHM STOMPS Par Amour(ディストーション)
師匠の勧めで導入。ソロなどで強い歪みを得るために使用。

RevoL effects Signal Select Box EAB-BOX(A/Bボックス/ギター切替用)

🎵 その他

ピック:MASTER 8 JAPAN(0.88mm)

ストラップ:Fender Tooled Leather Guitar Strap

シールド:特定ブランドは未固定、見た目で選ぶことが多い

▼ プロ音作りの参考資料はこちら

🎸【保存版】プロ110名の使用機材まとめ × ランキング可視化シート付き!
機材でお悩みなら、プロの選択肢を参考にしてみませんか?
👇 プロギタリスト使用アンプ/ギター/エフェクターデータ表1890件(フィルター可能)+ランキンググラフ可視化+アーティスト別廉価機材紹介600件付きはこちら

ケンパー最安値
コピー

コメント

タイトルとURLをコピーしました