【フェルナンデス・エレキギター種類一覧】Fernandesのまとめ

エレキギター

フェルナンデス(Fernandes)は、日本のロックシーンを支え続けた伝説的なギターブランドです。布袋寅泰、hide、BUCK-TICKなど数多くのアーティストに愛用され、独創的な技術「サスティナー」やアンプ内蔵ギター「ZO-3」で楽器業界に革新をもたらしました。本記事では、フェルナンデスの歴史から特徴、使用アーティスト、おすすめモデルまで、音楽機材ライターが詳しく解説します。

  1. フェルナンデス(Fernandes)の歴史
    1. フェルナンデスの創業者、創業年、発祥地について
    2. フェルナンデスの代表的なモデル紹介
    3. フェルナンデスが楽器シーンに与えた影響
  2. フェルナンデス(Fernandes)の特徴・基本性能・サウンド傾向
    1. フェルナンデスの音のキャラクター
    2. フェルナンデスのボディ形状やピックアップの特徴
    3. 他ブランドとの違い
  3. フェルナンデス(Fernandes)の使用アーティスト
    1. フェルナンデスを使用する有名アーティスト
    2. フェルナンデス × モデル × アーティスト対応表
  4. フェルナンデス(Fernandes)の関連ギターブランド
    1. フェルナンデスの姉妹ブランド・廉価版
    2. フェルナンデスのライバル・同ランクブランド
  5. フェルナンデス(Fernandes)ラインナップとおすすめモデル一覧
  6. フェルナンデス(Fernandes)を実際に使用した人の声【レビュー要約+評判口コミ】
    1. ポジティブ意見:フェルナンデスの音質・デザイン・使いやすさ
    2. ネガティブ意見:フェルナンデスの重量・価格・調整の難しさ
    3. 総評コメント(AI要約)
  7. フェルナンデス(Fernandes)の新品・中古価格比較と最安値先
  8. フェルナンデス(Fernandes)の類似・代替案おすすめギター紹介(比較付き)
    1. フェルナンデスと同価格帯や特徴が近いギター紹介
      1. ESP Eclipse Series
      2. Ibanez Prestige Series
      3. Zodiac NEO Eternal Legacy
    2. 音・価格・デザインの比較ポイント
  9. フェルナンデス(Fernandes)まとめ・選び方(初心者向け、プロ向け?)
    1. フェルナンデスがどんな人に向いているか
      1. 初心者の方
      2. プロ・上級者の方
      3. ジャンル別おすすめ
    2. 購入時の注意点

フェルナンデス(Fernandes)の歴史

フェルナンデスの創業者、創業年、発祥地について

株式会社フェルナンデスの前身となる斉藤楽器は1969年2月に設立されました。当初はクラシックギターの販売が主な事業でしたが、1972年10月に社名を現在のフェルナンデスに変更し、同年から本格的にエレクトリックギターの販売を開始しました。

設立当初は主にフェンダーやギブソンのコピーモデルを製造・販売していましたが、ただの形だけのコピーではない本格的な作りで、プロ・アマチュアを問わず大きな支持を得ました。フェンダー系のモデルは「Fernandes」ブランド、ギブソン系のモデルは「Burny」ブランドとして棲み分けがされていました。

フェルナンデスの代表的なモデル紹介

フェルナンデスの代表的なモデルには以下があります:

  • TEシリーズ:布袋寅泰シグネチャーモデルの基となったテレキャスタータイプ
  • ZO-3シリーズ:アンプ・スピーカー内蔵のミニギター、通称「ゾウさんギター」
  • MGシリーズ:hideシグネチャーモデル「モッキンバード」タイプ
  • RAVELLEシリーズ:オリジナルデザインのモダンなボディシェイプ
  • FRシリーズ:フロイドローズ搭載のハイエンドモデル

フェルナンデスが楽器シーンに与えた影響

フェルナンデスは1980年代以降、独創性に優れたオリジナル製品の開発に注力しました。特に画期的だったのが「サスティナー」システムの開発です。これは弦の振動を電磁的に持続させる技術で、エドワード・ヴァン・ヘイレンやスティーヴ・ヴァイなど世界的ギタリストにも愛用されました。

また、1987年に発売されたアンプ内蔵ギター「ZO-3」は、その革新的なアイデアと可愛らしい象のような外観で大きな話題となり、多くのアーティストがテレビ出演時に使用するなど、楽器業界に新たな風を吹き込みました。

フェルナンデス(Fernandes)の特徴・基本性能・サウンド傾向

フェルナンデスの音のキャラクター

フェルナンデスのギターは、日本製らしい丁寧な作りと、アーティストの個性を最大限に引き出すサウンドキャラクターが特徴です。特にサスティナー搭載モデルでは、自然な弦の振動を超えた持続音が得られ、表現力豊かな演奏が可能です。

サウンド傾向としては、クリアで輪郭のはっきりした音色から、パワフルなディストーションサウンドまで幅広くカバーできる柔軟性を持っています。特にハードロックやメタル系のジャンルにおいて、その真価を発揮します。

フェルナンデスのボディ形状やピックアップの特徴

フェルナンデスは多様なボディシェイプを展開していますが、中でも特徴的なのは:

  • 変形シェイプ:MGシリーズのモッキンバード型や、独創的なカスタムシェイプ
  • サスティナー搭載:ネック側ピックアップをサスティナードライバーに置き換え
  • 高品質パーツ:SeymourDuncan、EMGなどの高級ピックアップを標準搭載
  • 安定したネック:セットネック、ボルトオンネック共に高い精度

他ブランドとの違い

フェルナンデスと他のブランドとの最大の違いは、以下の点にあります:

  • サスティナー技術:他社にはない独自の弦振動持続システム
  • アーティスト密着型開発:使用アーティストと綿密に協力したシグネチャーモデル
  • 革新的アイデア:ZO-3のようなユニークな製品開発力
  • コストパフォーマンス:高品質ながら比較的手頃な価格設定

フェルナンデス(Fernandes)の使用アーティスト

機材名 メーカー Amazon最安値URL アーティスト ギタリスト 備考 列 1
TEJ-70HT(布袋モデル) FERNANDES Amazon最安値 BOØWY 布袋寅泰 エレキギター 代名詞的ギター。独特な幾何学模様とハムバッカーでの芯のある音が特徴
Stratocaster (Fernandes) Fernandes Amazon最安値 マカロニえんぴつ はっとり エレキギター 父親に初めて買ってもらった思い出のギター
Fernandes LD Fernandes Amazon最安値 L’Arc〜en〜Ciel ken エレキギター 90年代ライブで多用。高出力PUと加工性の高いボディが特徴。
MG-X “PSYCHE” FERNANDES Amazon最安値 X JAPAN hide モッキンバード 本人ペイントの“サイケ”モデル。裏通し・EMG/DiMarzio搭載
REGLUS(youモデル) Fernandes Amazon最安値 Janne Da Arc you ストラトタイプ(2ハム) メイン機。7弦やEMGモデルも存在。
Fernandes ZO-3 Fernandes Amazon最安値 尾崎豊 尾崎豊 エレキ(小型) 楽屋やリハーサルで使用
FERNANDES ファイヤーバード FERNANDES Amazon最安値 ZIGGY 松尾宗仁 エレキギター メイン使用ギター。ZIGGYサウンドの象徴。
DECADE FERNANDES Amazon最安値 シド Shinji ジャズマスタータイプ+ストラトPU配列 シグネチャーモデル。ライブ・レコーディングで頻繁に使用。
Fernandes JAM-T(Black/Blue/Clear/Pink) Fernandes Amazon最安値 JUDY AND MARY TAKUYA エレキギター シグネイチャーモデル。派手なルックスとポップな音色。
BT-MM(シグネイチャーモデル) Fernandes Amazon最安値 BUCK-TICK 今井寿 ストラトタイプ サスティナー搭載、代表的シグネイチャー

フェルナンデスを使用する有名アーティスト

フェルナンデスは多くの著名アーティストに愛用されてきました。代表的な使用アーティストは以下の通りです:

  • 布袋寅泰:BOØWY時代から現在まで、メインギターとして使用
  • hide(X JAPAN):MGシリーズ「モッキンバード」で有名
  • 今井寿(BUCK-TICK):独創的なシグネチャーモデルを使用
  • 近藤房之助:ZO-3を使用し、テレビ出演で話題に
  • エドワード・ヴァン・ヘイレン:サスティナー搭載モデルを使用

フェルナンデス × モデル × アーティスト対応表

アーティスト 主要使用モデル 特徴
布袋寅泰 TE-HOTEI / TE-95HT 幾何学模様、サスティナー搭載
hide MGシリーズ モッキンバード型、EMGピックアップ
今井寿 IMI-65 独創的ボディシェイプ
近藤房之助 ZO-3 アンプ内蔵、象型デザイン
スティーヴ・ヴァイ サスティナー搭載モデル Sustainerドライバー搭載

フェルナンデス(Fernandes)の関連ギターブランド

フェルナンデスの姉妹ブランド・廉価版

  • BURNY(バーニー):ギブソン系コピーモデル専門ブランド
  • P-PROJECT:プロアーティスト向け特注モデル専門
  • TARGET:廉価版ブランド(現在は終了)
  • Vester:エントリーモデル向けブランド

フェルナンデスのライバル・同ランクブランド

  • ESP:同じく日本のハイエンドギターメーカー
  • アイバニーズ:革新的な設計で知られる日本ブランド
  • ヤマハ:総合楽器メーカーとしてのギター部門
  • グレコ:コピーモデルからオリジナルまで展開

フェルナンデス(Fernandes)ラインナップとおすすめモデル一覧

モデル名 フェルナンデスの特徴 価格帯 使用アーティスト
TE-HOTEI サスティナー搭載、幾何学模様 30-50万円 布袋寅泰
MGシリーズ モッキンバード型、EMG搭載 25-40万円 hide
ZO-3 アンプ内蔵、コンパクトサイズ 3-5万円 近藤房之助他多数
RAVELLE Deluxe モダンデザイン、高級パーツ 15-25万円
FRシリーズ フロイドローズ、ハイゲイン 20-35万円 メタル系アーティスト
TEJシリーズ サスティナー搭載、テレキャスター型 15-30万円

フェルナンデス(Fernandes)を実際に使用した人の声【レビュー要約+評判口コミ】

ポジティブ意見:フェルナンデスの音質・デザイン・使いやすさ

  • 音質面:「サスティナーの表現力は他にはない独特のもの」「クリアで輪郭のはっきりした音」
  • デザイン面:「個性的で他と被らないデザイン」「アーティストモデルの完成度が高い」
  • 使いやすさ:「ネックの握り心地が良い」「バランスが取れていて演奏しやすい」
  • 技術面:「サスティナーの可変性が素晴らしい」「高品質なパーツ使用で信頼性が高い」

ネガティブ意見:フェルナンデスの重量・価格・調整の難しさ

  • 重量面:「サスティナー搭載モデルは若干重い」「長時間の演奏で疲労感がある」
  • 価格面:「アーティストモデルは高価格帯」「パーツ交換時の費用が高い」
  • 調整面:「サスティナーの設定が複雑」「メンテナンスに専門知識が必要」
  • 入手性:「現在は製造終了で中古のみ」「希少モデルは価格が高騰」

総評コメント(AI要約)

フェルナンデスは、革新的な技術とアーティストとの密接な協力により、日本のロックシーンに大きな影響を与えたブランドです。特にサスティナー技術は他社では真似できない独自性を持ち、表現力豊かな演奏を可能にしています。価格は決して安くありませんが、その品質と個性を考えれば妥当な設定といえるでしょう。現在は製造終了となっていますが、中古市場では根強い人気を保っています。

フェルナンデス(Fernandes)の新品・中古価格比較と最安値先

※フェルナンデス社は2024年7月に事業停止となったため、現在新品の製造・販売は行われていません。購入をお考えの方は中古市場でお探しください。

フェルナンデス(Fernandes)の類似・代替案おすすめギター紹介(比較付き)

フェルナンデスと同価格帯や特徴が近いギター紹介

ESP Eclipse Series

価格帯:20-40万円
特徴:日本製ハイエンドモデル、EMGピックアップ標準搭載
フェルナンデスとの共通点:日本のメタル・ロックシーンでの高い評価

Ibanez Prestige Series

価格帯:15-30万円
特徴:革新的デザイン、高速演奏に適したネック設計
フェルナンデスとの共通点:技術革新と個性的なデザイン

Zodiac NEO Eternal Legacy

価格帯:50-80万円
特徴:フェルナンデス布袋モデルの正統後継機
フェルナンデスとの共通点:元フェルナンデス技術者による製作

音・価格・デザインの比較ポイント

比較項目 フェルナンデス ESP アイバニーズ
音の特徴 サスティナーによる独特の表現力 パワフルで現代的 クリアで高解像度
価格帯 15-50万円(中古) 20-40万円 15-30万円
デザイン アーティスト色強い個性的 モダンでスタイリッシュ 機能美重視

フェルナンデス(Fernandes)まとめ・選び方(初心者向け、プロ向け?)

フェルナンデスがどんな人に向いているか

初心者の方

ZO-3シリーズであれば、アンプ不要で手軽に始められるため初心者にもおすすめです。ただし、メインラインのモデルは価格が高く、初心者には敷居が高いかもしれません。まずは中古の入門機から始めることをおすすめします。

プロ・上級者の方

サスティナー搭載モデルやアーティストシグネチャーモデルは、プロの表現力を最大限に引き出すポテンシャルを持っています。特にハードロックやメタル系のジャンルで活動される方には強くおすすめできます。

ジャンル別おすすめ

  • ハードロック・メタル:MGシリーズ、FRシリーズ
  • ポップス・ロック:TEシリーズ、RAVELLEシリーズ
  • 練習・趣味:ZO-3シリーズ
  • コレクション:アーティストモデル全般

購入時の注意点

現在は製造が終了しているため、中古での購入となります。特にサスティナー搭載モデルは複雑な構造のため、購入前に必ず動作確認を行い、可能であれば専門店での購入をおすすめします。

フェルナンデスは日本のロック史に名を刻んだ伝説的なブランドです。その個性的な製品群は今後も多くのギタリストに愛され続けることでしょう。あなたもフェルナンデスの世界を体験してみませんか?

本記事はフェルナンデス(Fernandes)の公式情報および主要販売サイトを参考にしています。

▼ プロ音作りの参考資料はこちら

🎸【保存版】プロ110名の使用機材まとめ × ランキング可視化シート付き!
機材でお悩みなら、プロの選択肢を参考にしてみませんか?
👇 プロギタリスト使用アンプ/ギター/エフェクターデータ表1890件(フィルター可能)+ランキンググラフ可視化+アーティスト別廉価機材紹介600件付きはこちら

ケンパー最安値
エレキギター

コメント

Amazon プライム対象
タイトルとURLをコピーしました