【ストランドバーグ・エレキギター種類一覧】Strandbergのまとめ

エレキギター

ストランドバーグ(Strandberg)の歴史

創業者・創業年・発祥地について

ストランドバーグ(.strandberg* Guitars)は、2007年にスウェーデン・ウプサラで機械工学エンジニアのオーラ・ストランドバーグ(Ola Strandberg)氏によって創業された革新的なギターブランドです。

創業背景:オーラ氏は1980年代に機械設計、エンジニアを経て、1982年より弦楽器の制作を開始。2007年に「エルゴノミック・ギター・システム(人間工学に基づくギターシステム)」として自身のブログでプロジェクトを公開し、2010年より本格的に販売を開始しました。

代表的なモデル紹介

ストランドバーグの代表モデル「Boden(ボーデン)シリーズ」は、スウェーデン北部の都市ボーデンにちなんで名付けられ、トナカイの角に似た地形が由来となっています。

  • Original(オリジナル)シリーズ – インドネシア製のスタンダードモデル
  • J-Standardシリーズ – 日本製の高品質モデル(現在は生産終了)
  • Master Artist シリーズ – 日本製最高峰モデル(2022年〜)
  • NXシリーズ – 最新のスタンダードライン

楽器シーンに与えた影響

ストランドバーグはヘッドレス・ギターの概念を根本から再設計し、単にヘッドを省略するのではなく、最初からヘッドレスを前提とした設計で楽器全体を構築。人間工学に基づく「Feel better, Sound better(心地よければ音も良い)」という哲学のもと、現代ギタリストの新たな可能性を切り開きました。

ストランドバーグ(Strandberg)の特徴・基本性能・サウンド傾向

音のキャラクター

ストランドバーグのサウンドは「明瞭でクリア、温かみがあり豊か、そして焦点が定まりパンチのある音」が特徴です。ヘッドがないことで余分な共鳴が排除され、アンプに繋いだ際に非常に明瞭でクリアなサウンドを実現します。

サウンドの特徴:

  • ヘッドストックによる余分な共鳴がなく、非常に明瞭
  • 良くも悪くも素直な音で、アンプの特性が乗りやすい
  • 個体差が少なく、取り回しが良い
  • レンジが広くクリアなサウンド

ボディ形状やピックアップの特徴

■ ヘッドレス構造
従来のギターより約1kg軽量(通常3.5kg→約2kg)で、完璧なバランスを提供。チューニングの安定性も向上します。

■ エンデュアーネック(EndurNeck™)
特許取得済みの台形状ネックシェイプ。従来の丸みを帯びたネックと異なり、手首への負担を軽減し、より自然で正確なフィンガリングを実現。

■ ファンド・フレット(マルチスケール)
扇形に打たれたフレットにより、低音弦に適切なテンション、高音弦の演奏性向上を両立。

■ エルゴノミック・ボディシェイプ
座位・立位両方の演奏スタイルに最適化された人間工学に基づく設計。

他ブランドとの違い

vs 一般的なギター

  • 軽量性:約1kg軽量
  • バランス:重心が最適化
  • 演奏性:長時間演奏での疲労軽減
  • チューニング安定性:向上

vs 他のヘッドレスギター

  • エルゴノミクス:人間工学に特化
  • デザイン:ヘッドレス前提の設計
  • 多弦対応:6〜8弦までラインナップ
  • 特許技術:エンデュアーネック

ストランドバーグ(Strandberg)の使用アーティスト

機材名 メーカー Amazon最安値URL アーティスト ギタリスト 備考 列 1
Boden Standard 7 Strandberg Amazon最安値 ヨルシカ n-buna エレキギター 7弦ギター。モダンなサウンドと優れた演奏性。実験的な楽曲で使用される可能性
Strandberg LEDA 8 Strandberg Amazon最安値 BABYMETAL Leda 8弦エレキギター シグネチャーモデル。Aftermath搭載でヘヴィ対応。
Strandberg Boden Strandberg Amazon最安値 Dios Ichika Nito ヘッドレスギター モダンスタイルや変則奏法向き。YouTube演奏でも確認
Strandberg Salen Jazz NX 6 Burgundy Strandberg Amazon最安値 秋山黄色 秋山黄色 エレキ MV「ソニックムーブ」で使用
Strandberg Boden 8 Strandberg Amazon最安値 Periphery Misha Mansoor 8弦エレキギター ヘッドレス。軽量で人間工学デザイン。

主要使用アーティスト

Plini

オーストラリア出身のプログレッシブ・インストゥルメンタルギタリスト。シグネチャーモデルも展開

Tosin Abasi

Animals as Leadersのギタリスト。初期にストランドバーグを使用し、ブランドの知名度向上に貢献

Yvette Young

タッピング奏法で知られる女性ギタリスト。ストランドバーグの軽量性を活用

Misha Mansoor

Peripheryのギタリスト。ストランドバーグの初期ユーザーの一人

Per Nilsson

Scar Symmetryのギタリスト。シグネチャーモデル「OS」シリーズの由来

Chris Letchford

Scale The Summitのギタリスト。初のストランドバーグカスタムショップ顧客

ストランドバーグ(Strandberg)の関連ギターブランド

姉妹ブランド・廉価版

ストランドバーグ自体が製造拠点を分けてグレード展開を行っており、専用の姉妹ブランドは展開していません。

ライバル・同ランクブランド

  • Steinberger(スタインバーガー) – ヘッドレスギターの先駆者
  • Ibanez Quest シリーズ – 日本製ヘッドレスギター
  • Kiesel/Carvin – カスタム多弦ギターメーカー
  • Abasi Concepts – Tosin Abasi自身のブランド
  • Rick Toone – エルゴノミック設計のカスタムメーカー

ストランドバーグ(Strandberg)ラインナップとおすすめモデル一覧

モデル名 特徴 価格帯 主な使用アーティスト
Boden Essential 6 エントリーモデル、軽量設計 15-20万円
Boden Standard NX 6 スタンダードモデル、バランス重視 20-25万円
Boden Prog NX 6 Plini Edition Pliniシグネチャー、トレモロ搭載 25-30万円 Plini
Boden Metal NX 7/8 メタル特化、多弦対応 25-35万円 Per Nilsson
Master Artist Series 日本製最高峰、希少木材使用 50万円〜
Sweden Custom Shop 本国製オーダーメイド 60万円〜 Allan Holdsworth

ストランドバーグ(Strandberg)を実際に使用した人の声【レビュー要約+評判口コミ】

✓ ポジティブ意見

  • 軽量性:「約2kgで長時間演奏でも疲れない」
  • 演奏性:「ファンフレットが弾きやすく、手の小さい人にも最適」
  • 音質:「クリアで明瞭、アンプの特性がよく出る」
  • デザイン:「未来的でスタイリッシュ」
  • 弦交換:「巻く必要がなく、従来より格段に楽」
  • 安定性:「チューニングが非常に安定している」

✗ ネガティブ意見

  • 価格:「高価で手が出しにくい」
  • 調整:「専用工具が必要、調整が面倒」
  • スタンド:「対応ギタースタンドが少ない」
  • チューニング:「演奏中のクイックチューニングが困難」
  • 外観:「見た目が好みが分かれる」
  • 互換性:「クリップチューナーとカポの同時使用不可」

総評コメント(AI要約)

ストランドバーグは技術的革新性と演奏性において高い評価を受けているものの、価格面でのハードルと、従来のギターからの移行に伴う慣れが必要な点が指摘されています。しかし、一度慣れると「もう通常のギターには戻れない」という声も多く、長期的な演奏における快適性で圧倒的な支持を得ています。

ストランドバーグ(Strandberg)の新品・中古価格比較と最安値先

ストランドバーグ(Strandberg)の類似・代替案おすすめギター紹介(比較付き)

Ibanez Quest QX527PB

価格:20-25万円
特徴:日本製ヘッドレス、7弦対応
vs ストランドバーグ:価格は同程度だが、エルゴノミクス設計ではない

Steinberger Spirit GT-PRO

価格:10-15万円
特徴:ヘッドレスの元祖、コンパクト
vs ストランドバーグ:価格は安いが、現代的な人間工学設計はない

Kiesel Zeus ZM7

価格:30-40万円
特徴:カスタムビルド、多弦専門
vs ストランドバーグ:カスタム性は高いが重量・エルゴノミクスで劣る

ストランドバーグ(Strandberg)まとめ・選び方(初心者向け、プロ向け?)

こんな人にストランドバーグがおすすめ

🎸 初心者におすすめの理由

  • 軽量で長時間練習しても疲れにくい
  • エルゴノミック設計で正しいフォームが身につきやすい
  • チューニングが安定し、練習に集中できる

🎸 プロ・上級者におすすめの理由

  • ライブでの取り回しの良さと疲労軽減
  • 多弦楽器でも軽量でバランスが良い
  • レコーディングでクリアなサウンド
  • 先進的なイメージでステージ映えする

🎸 ジャンル別適性

  • プログレッシブ・メタル:◎ 最適
  • テクニカル系:◎ 最適
  • ジャズ・フュージョン:○ 適している
  • ポップス・ロック:△ 好みによる
  • ブルース:△ 伝統的スタイルには不向き

本記事はストランドバーグ(Strandberg)の公式情報および主要販売サイトを参考にしています。

▼ プロ音作りの参考資料はこちら

🎸【保存版】プロ110名の使用機材まとめ × ランキング可視化シート付き!
機材でお悩みなら、プロの選択肢を参考にしてみませんか?
👇 プロギタリスト使用アンプ/ギター/エフェクターデータ表1890件(フィルター可能)+ランキンググラフ可視化+アーティスト別廉価機材紹介600件付きはこちら

ケンパー最安値
エレキギター

コメント

タイトルとURLをコピーしました