独特なラウンドバック構造で知られるオベーション(Ovation)ギターの魅力と評判を音楽機材ライターが詳しく解説します。
オベーション(Ovation)の歴史
オベーションの創業者、創業年、発祥地について
オベーション(Ovation)は、1966年にアメリカの航空機エンジニアチャールズ・カーマン(Charlie Kaman)によって創設されました。カーマン・エアクラフト・コーポレーション(Kaman Aircraft Corporation)の創設者でもあるカーマンは、熟練したギタリストでもありました。
4世紀もの間、ギターのデザインがほとんど変化していないことに着目したカーマンは、航空宇宙工学の専門知識を活かしてギター製造を根本から見直すことを決断しました。18ヶ月の研究開発を経て、半放物面型(オーケストラのシェル、円形劇場、レーダー反射器、さらには人間の耳のような形状)のギターバックが最も効率的な形状であることを発見しました。
オベーションの代表的なモデル紹介
- アダマス(Adamas)シリーズ:最高級ラインで、カーボンファイバー製トップとリーフホールが特徴
- エリート(Elite)シリーズ:プロ向けの中級モデル、マルチサウンドホールデザイン採用
- セレブリティ(Celebrity)シリーズ:初心者から中級者向けのエントリーモデル
- レジェンド(Legend)シリーズ:ソリッドスプルーストップとディープボウルボディが特徴
オベーションが楽器シーンに与えた影響
オベーションは航空宇宙技術を楽器製造に応用した先駆者として、音楽業界に革命をもたらしました。リラコード(Lyrachord)と呼ばれる高性能ファイバーグラス複合材料の採用により、従来の木製ギターでは不可能だった音響特性と耐久性を実現しました。
特にライブパフォーマンスとエレクトロアコースティックギター分野において大きな影響を与え、多くのプロミュージシャンが舞台でオベーションを使用することで、その実用性が証明されました。
オベーション(Ovation)の特徴・基本性能・サウンド傾向
オベーションの音のキャラクター
オベーションギターの音色は、クリアでシャープなサウンドが特徴です。高音域の抜けが良く、ライブ演奏やバンド演奏において音が埋もれにくい性質があります。一方で、従来の木製アコースティックギターと比べると、温かみや深みがやや控えめに感じられることがあります。
リラコード製のラウンドバックにより、音の反響が均一になり、豊かでバランスの取れたサウンドを生み出します。特に音の立ち上がりが良く、録音環境やライブ演奏において優れた性能を発揮します。
オベーションのボディ形状やピックアップの特徴
- ラウンドバック構造:半放物面型のボディバックで音響効果を最大化
- リーフ型サウンドホール:多くのモデルで採用される独特なデザイン
- リラコード材:軽量で耐久性に優れた高性能複合材料
- 高品質ピエゾピックアップ:ナチュラルなアコースティックサウンドを再現
- 内蔵プリアンプ:EQやチューナー機能を搭載したモデルが多数
他ブランドとの違い(オベーション vs 他社)
比較項目 | オベーション | マーティン・ギブソン等 |
---|---|---|
ボディ材 | リラコード(複合材料) | 木材(ローズウッド、マホガニー等) |
重量 | 軽量 | やや重い |
耐久性 | 湿度・温度変化に強い | 環境変化の影響を受けやすい |
音色 | クリア、シャープ | 温かみ、深み重視 |
オベーション(Ovation)の使用アーティスト
機材名 | メーカー | Amazon最安値URL | アーティスト | ギタリスト | 備考 | 列 1 |
---|---|---|---|---|---|---|
Adamas 1687-5 / 1687-2 | Ovation | Amazon最安値 | 尾崎豊 | 尾崎豊 | アコースティック | 青・黒モデルを所有、生前最後のライブで使用 |
Ovation Super Adamas | Ovation | Amazon最安値 | 浜田省吾 | 浜田省吾 | エレクトリックアコースティック | 1980年代~90年代に使用 |
Ovation Adamas | Ovation | Amazon最安値 | BARBEE BOYS | いまみちともたか | アコースティックギター | 独特のサウンドホールデザイン。所持モデル。 |
Ovation RSE225-5 Double Neck | Ovation | Amazon最安値 | Bon Jovi | Richie Sambora | アコースティック(6/12弦ダブルネック) | 代表曲で常用。星インレイ入り。 |
Ovation アコースティック | Ovation | Amazon最安値 | Kiss | Ace Frehley | アコースティックギター | ステージやスタジオで使用経験あり。 |
Ovation | Ovation | Amazon最安値 | UNICORN | 手島いさむ | アコースティックギター | アコースティックライブで使用。 |
OVATION エレアコ | OVATION | Amazon最安値 | おいしくるメロンパン | ナカシマ | アコースティックギター | リラコード製ラウンドバック。独特の響きでアコースティック曲に使用。 |
Ovation Breadwinner | Ovation | Amazon最安値 | Rage Against The Machine | Tom Morello | ソリッドギター | 70年代モデル。「Ashes in the Fall」で使用。 |
Ovation Elite 1868-7QA | Ovation | Amazon最安値 | 19 | 岡平健治 | エレアコ | リーフ型サウンドホール、薄胴仕様。ライブ使用多数確認。 |
オベーションを使用する有名アーティスト
- ポール・マッカートニー:ビートルズ時代以降も愛用
- リッチー・サンボラ:ボン・ジョヴィでの使用で有名
- 尾崎豊:日本のロック界の伝説的アーティスト
- 浜田省吾:長年にわたりオベーションを愛用
- 浅井健一:BLANKEY JET CITYのフロントマン
オベーション × モデル × アーティスト対応表
アーティスト | 使用モデル | 特徴 |
---|---|---|
ポール・マッカートニー | エリートシリーズ | ライブパフォーマンス重視 |
尾崎豊 | レジェンドシリーズ | 弾き語りスタイル |
浜田省吾 | カスタムモデル | 録音・ライブ両対応 |
オベーション(Ovation)の関連ギターブランド
オベーションの姉妹ブランド・廉価版
オベーションは現在、Kaman Music Corporationの傘下にあり、セレブリティシリーズが主な廉価版ラインとして展開されています。韓国や中国で製造されるモデルは、アメリカ製の高級モデルと比べて手頃な価格設定となっています。
オベーションのライバル・同ランクブランド
- タカミネ(Takamine):日本製エレアコの代表格
- ヤマハ(YAMAHA):APXシリーズなど革新的なデザインで競合
- テイラー(Taylor):現代的なアコースティックギター製造の雄
- ギルド(Guild):アメリカの伝統的なギターブランド
オベーション(Ovation)ラインナップとおすすめモデル一覧
モデル名 | オベーションの特徴 | 価格帯 | 使用アーティスト | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|
CE44-5-G | 均一な音域、万能型 | 92,000円前後 | 多数のセミプロ | ★★★★★ |
CE48P-RG-G | 弾き語り特化、中音域重視 | 89,000円前後 | フォーク系アーティスト | ★★★★☆ |
CE44P-TGE-G | 深みと透明感、録音向け | 98,000円前後 | スタジオミュージシャン | ★★★★☆ |
Adamas 1687-9 | 最高級、カーボントップ | 350,000円〜 | プロミュージシャン | ★★★★★ |
オベーション(Ovation)を実際に使用した人の声【レビュー要約+評判口コミ】
ポジティブ意見:オベーションの音質・デザイン・使いやすさ
- 音質面:「クリアで抜けの良い音」「ライブで音が埋もれない」「高音域の響きが美しい」
- デザイン面:「他にないスタイリッシュさ」「ステージ映えする外観」「独特なサウンドホールがお洒落」
- 使いやすさ:「軽量で持ち運びやすい」「ネックが握りやすい」「エレアコ機能が充実」
- 耐久性:「湿度変化に強い」「メンテナンスが楽」「長期間安定した音」
ネガティブ意見:オベーションの重量・価格・調整の難しさ
- 音色面:「生音が物足りない」「温かみに欠ける」「木製ギターと比べて硬い音」
- 演奏性:「座って弾くと滑りやすい」「丸いバックが持ちにくい」「慣れるまで時間がかかる」
- 価格面:「上位モデルが高価」「コスパが微妙」「初心者には敷居が高い」
- デザイン面:「好き嫌いが分かれる」「伝統的なギターファンには不評」
総評コメント(AI要約)
オベーションギターは、ライブパフォーマンスや録音環境において優れた性能を発揮する革新的なギターです。航空宇宙技術を応用したリラコード素材により、従来の木製ギターでは実現できない耐久性と独特な音響特性を持っています。
一方で、伝統的なアコースティックギターの温かみを求める方や、生音重視の演奏スタイルの方には向かない場合があります。用途と好みを明確にした上での選択が重要と言えるでしょう。
オベーション(Ovation)の新品・中古価格比較と最安値先
オベーション(Ovation)の類似・代替案おすすめギター紹介(比較付き)
オベーションと同価格帯や特徴が近いギター2〜3本紹介
1. タカミネ P3DC
日本製エレアコの代表格で、オベーションと同様にライブ演奏に特化したモデルです。価格帯も近く、優れたピックアップシステムを搭載しています。
2. ヤマハ APX1200II
薄胴ボディで演奏性を重視したエレアコ。オベーションほど個性的ではありませんが、バランスの取れた音色と弾きやすさが魅力です。
3. テイラー 214ce
現代的なアコースティックギターの代表格。オベーションとは正反対の伝統的な木製ボディですが、エレアコ性能は同等レベルです。
音・価格・デザインの比較ポイント(オベーション vs 他ブランド)
比較項目 | オベーション | タカミネ | ヤマハAPX | テイラー |
---|---|---|---|---|
音色特徴 | クリア、シャープ | バランス良好 | 現代的、クリア | 温かみ重視 |
価格帯 | 8万〜35万円 | 10万〜25万円 | 7万〜15万円 | 15万〜40万円 |
デザイン | 革新的、個性的 | 日本的、上品 | モダン、薄胴 | 伝統的、高級感 |
オベーション(Ovation)まとめ・(初心者向け、プロ向け?選び方)
オベーションがどんな人に向いているか(初心者/プロ/ジャンル別)
★こんな人におすすめ★
- ライブ演奏メインの方:音の抜けが良く、ハウリングしにくい
- 録音・宅録をする方:エレアコ性能が優秀
- 持ち運びを重視する方:軽量で耐久性が高い
- 個性的なギターを求める方:他にない独特なデザイン
- メンテナンスを簡単にしたい方:湿度変化に強く管理が楽
△こんな人には向かないかも△
- 生音重視の方:木製ギターと比べて温かみに欠ける
- 伝統的なデザインが好きな方:独特すぎる外観が合わない場合
- 座って弾くことが多い方:ラウンドバックが滑りやすい
- 予算を抑えたい初心者:エントリーモデルでも8万円程度
ジャンル別適性
- ロック・ポップス:◎ ライブでの音の抜けが抜群
- フォーク・弾き語り:○ モデル選びで対応可能
- ジャズ:△ 温かみのある音色を求める場合は不向き
- クラシック:× 専用のクラシックギターが必要
コメント