島村楽器が誇る国産ギターブランド「ヒストリー(HISTORY)」の魅力を徹底解説。歴史から最新モデル、使用アーティストまで、HISTORYギターのすべてがわかる完全ガイドです。
ヒストリー(HISTORY)の歴史
ヒストリーの創業者、創業年、発祥地について
ヒストリー(HISTORY)は1994年に島村楽器によって設立された日本のギターブランドです。「ギタリスト/ベーシストに本当に優れた理想の楽器を使ってもらいたい」という想いを元に発売が開始されました。2019年にはブランド始動から25周年を迎え、現在では30年近い歴史を持つ信頼できる国産ブランドとして確立されています。
創業の背景:島村楽器の店頭で様々なブランドのギターを実際に比較したお客様や、多くのギターを実際に取り扱うスタッフの声を集めながら、常に改善を行い続けることで生まれたブランドです。
ヒストリーの代表的なモデル紹介
HISTORYの代表的なモデルには以下があります:
- HSシリーズ – スタンダードラインナップの中核モデル
- HS-SV – ストラトキャスタータイプの人気モデル
- HS-TV/M – テレキャスタータイプでメイプル指板仕様
- HS-LS – レスポールタイプのハムバッカー搭載モデル
- Performanceシリーズ – 手に取りやすい価格帯の新シリーズ
ヒストリーが楽器シーンに与えた影響
HISTORYは国産ギターの品質基準を押し上げたブランドとして評価されています。工場からの出荷前に全数検品を行い、HSシリーズ以上のモデルでは1本あたり40分以上かけてセットアップを行うという徹底した品質管理により、「持った瞬間にベストな弾き心地」を実現しています。
ヒストリー(HISTORY)の特徴・基本性能・サウンド傾向
ヒストリーの音のキャラクター
HISTORYのサウンドキャラクター:
- 艶やかでニュアンスが出やすい素直なサウンド
- 音作りの幅の広さ – あらゆるエフェクターやアンプに素直に寄り添う
- 明瞭なサウンドキャラクター – もこもこ感を排除したクリアな音色
- 倍音豊かで演奏者のピッキングに明瞭に反応
ヒストリーのボディ形状やピックアップの特徴
ヘリテイジウッドの採用が最大の特徴です。これは70~250年もの間、北米大陸の湖底で眠っていたメイプル材で、以下の特性を持ちます:
- 年輪の密度が高く、反りや狂いが出にくい
- 不純物が除去され、倍音が豊かに響く
- 力強い低音域と伸びのある高音域
- 狂いにくく、しかも軽い
サークル・フレッティングシステム(CFS)も独自技術として採用されており、これらの組み合わせがHISTORYならではの音色を生み出しています。
他ブランドとの違い
HISTORY vs 他社の違い:
- 品質管理 – 出荷前全数検品と専門セットアップ
- ネックの安定性 – 適切な木材乾燥・シーズニング
- エリートフィニッシュ – フレットの両端を手作業でなめらかに仕上げ
- 万能性 – 特定ジャンルに特化せず、幅広いスタイルに対応
ヒストリー(HISTORY)の使用アーティスト
機材名 | メーカー | Amazon最安値URL | アーティスト | ギタリスト | 備考 | 列 1 |
---|---|---|---|---|---|---|
HISTORY NT301 | HISTORY | Amazon最安値 | あいみょん | あいみょん | アコースティックギター | デビュー前〜2018年頃までメイン使用。シダートップ。 |
HISTORY TH-SG | HISTORY | Amazon最安値 | BLUE ENCOUNT | 田邊駿一 | SGタイプ | 島村楽器オリジナルブランド。コストパフォーマンスが高く、メイン/サブギターとして活用。 |
HS-LS | HISTORY | Amazon最安値 | UNCHAIN | 谷川正憲 | レスポールタイプ | 厚みのあるロックサウンドを補完するサブギター。 |
HJB m-Premium Proto | HISTORY | Amazon最安値 | SAKANAMON | 森野光晴 | ジャズベース | 限定プロトタイプ。精緻なサウンドを求め導入。 |
HISTORYは多くのプロミュージシャンに愛用されており、島村楽器の公式サイトではアーティスト使用モデルが紹介されています。特に宮脇俊郎氏はHISTORY愛用者として知られ、教則本の執筆者としても有名です。
宮脇俊郎
教則本を多数執筆する著名ギタリスト。HISTORYの音質を検証する公式動画にも出演し、ブランドの魅力を伝えている。
YouNiqueメンバー
Performanceシリーズのメインビジュアルに起用。ベーシスト・Masaaki Saitoとギタリスト・Ryugaが使用。
多数の国内アーティスト
公式サイトでは「知らないところでご愛用いただいているアーティストの方も多数」と記載されており、幅広いジャンルで使用されている。
ヒストリー(HISTORY)の関連ギターブランド
ヒストリーの姉妹ブランド・廉価版
HISTORYは島村楽器の単独オリジナルブランドのため、厳密な意味での姉妹ブランドはありませんが、同じ島村楽器が扱う他のブランドとの連携があります。
ヒストリーのライバル・同ランクブランド
- YAMAHA PACIFICA – 国産メーカーの同価格帯モデル
- Fender Japan – 国内生産の定番ブランド
- Bacchus – 国産ブランドの競合
- MOMOSE – ハイエンド国産ギター
- CREWS MANIAC SOUND – 職人系国産ブランド
ヒストリー(HISTORY)ラインナップとおすすめモデル一覧
シリーズ | モデル名 | 特徴 | 価格帯 | 対象ユーザー |
---|---|---|---|---|
HSシリーズ | HS-SV | ヘリテイジウッド使用、艶やかサウンド | 15-20万円 | 中級~上級者 |
HSシリーズ | HS-TV/M | メイプル指板、ファットサウンド | 15-20万円 | ロック志向 |
HSシリーズ | HS-LS | ハムバッカー、コイルタップ搭載 | 18-22万円 | 万能型志向 |
Performanceシリーズ | HST-Performance | 手頃な価格、現代的サウンド | 6-8万円 | 初心者~中級者 |
CZシリーズ | CZ-SV/M | 純国産、スタンダード仕様 | 8-10万円 | コストパフォーマンス重視 |
CVシリーズ | CV-SV | 海外工場製造、国内組み込み | 5-7万円 | エントリーユーザー |
ヒストリー(HISTORY)を実際に使用した人の声【レビュー要約+評判口コミ】
ポジティブ意見
- 品質の高さ – 「作りの良さが際立っている」
- 音質 – 「艶やかで表現力豊か」「エフェクターの乗りが良い」
- 使いやすさ – 「管理が楽」「安定している」
- 弾きやすさ – 「弦高を低くセッティングできる」
- 万能性 – 「なんでもこなせる」「音作りの幅が広い」
ネガティブ意見
- 価格 – 「初心者には少し高価」
- 知名度 – 「島村楽器以外では見かけない」
- 個性 – 「特定ジャンルに特化していない分、際立った個性に欠ける」
- ヴィンテージ感 – 「USA製の無骨さやラフな感じはない」
総評コメント(AI要約)
HISTORYは「確実に良いものが欲しい」という方に最適なギターです。突出した個性よりも、高い品質と安定性、そして幅広い対応力を重視する方に支持されています。特に「使える2本目」としての評価が高く、メインギターを補完する役割で重宝されているケースが多く見られます。
ヒストリー(HISTORY)の新品・中古価格比較と最安値先
価格帯の目安:
- CVシリーズ:5-7万円
- CZシリーズ:8-10万円
- Performanceシリーズ:6-8万円
- HSシリーズ:15-22万円
- HGシリーズ:25万円以上
ヒストリー(HISTORY)の類似・代替案おすすめギター紹介(比較付き)
ヒストリーと同価格帯や特徴が近いギター紹介
ブランド | モデル例 | 価格帯 | 音の特徴 | HISTORYとの違い |
---|---|---|---|---|
Fender Japan | Player Series | 10-15万円 | クリアでバランス良好 | よりヴィンテージ志向 |
YAMAHA | PACIFICA 612 | 8-12万円 | 現代的で扱いやすい | 量産効果でコスパ良好 |
Bacchus | Global Series | 12-18万円 | パンチのあるサウンド | よりロック志向 |
音・価格・デザインの比較ポイント
HISTORY vs 競合ブランドの比較:
- 音質 – HISTORYは「万能性」、競合は「個性」を重視
- 価格 – 中価格帯で品質重視のポジショニング
- デザイン – トラッドなルックスに現代的機能をプラス
- アフターサービス – 島村楽器の店舗ネットワークが強み
ヒストリー(HISTORY)まとめ・選び方
ヒストリーがどんな人に向いているか
初心者におすすめ:
- 「長く使える良いギター」で始めたい方
- 安定した品質を重視する方
- Performanceシリーズなら手頃な価格で高品質
中級者・上級者におすすめ:
- 2本目、3本目の「使えるギター」が欲しい方
- 様々なジャンルを演奏する方
- スタジオミュージシャンやマルチプレイヤー
ジャンル別適性:
- ポップス・ロック ⭐⭐⭐⭐⭐
- ボカロ・シティポップ ⭐⭐⭐⭐⭐
- ジャズ・フュージョン ⭐⭐⭐⭐
- ブルース ⭐⭐⭐
- メタル ⭐⭐⭐
購入前のチェックポイント
- 用途の明確化 – メイン使用か、サブギターか
- 予算との兼ね合い – シリーズ選択で大きく価格が変動
- 将来性 – 長期使用を前提とした品質重視の選択
HISTORYギター まとめ
HISTORY(ヒストリー)は、島村楽器が30年近くをかけて育て上げた信頼の国産ギターブランドです。
「確実に良いもの」を求める方、幅広いジャンルに対応できる「万能ギター」をお探しの方に最適な選択肢。
特に初心者の方には「良いギターで始める」ことの重要性を、中上級者には「安心して使える2本目」として、
それぞれのギターライフを豊かにしてくれるブランドです。
- 公式サイト:ヒストリー 公式
- 販売サイト:
本記事はヒストリー(HISTORY)の公式情報および主要販売サイトを参考にしています。
コメント