【アイバニーズ・エレキギター種類一覧】Ibanezのまとめ

エレキギター

アイバニーズ(Ibanez)は、1908年創業の星野楽器による日本発の世界的ギターブランド。スティーブ・ヴァイやジョー・サトリアーニをはじめとする多くのトップギタリストに愛用され、特にロック・メタル系で高い評価を得ています。7弦ギターの普及やメタル向けギターの先駆者としても知られ、初心者からプロまで幅広く支持されています。

アイバニーズ(Ibanez)の歴史

アイバニーズの歴史は1908年に愛知県で創業した星野書店にまで遡ります。当初は楽器店として営業していましたが、スペインのギター製作者サルバドール・イバニェスに敬意を表し「Ibanez Salvador(イバニェス サルバドール)」というブランド名でギター製造を開始しました。後に「Ibanez」に短縮され、現在に至ります。

1939年、ギター製造が軌道に乗りかけた矢先に第二次世界大戦が勃発し、1944年の名古屋大空襲で社屋・工場ともに全焼してしまいます。1948年に営業を再開した創業家の星野4兄弟は、国内市場の困難な状況を受けて海外進出に活路を見出そうと決意しました。

1957年にエレキギターの製造を本格開始し、1970年代後半から1980年代にかけてアメリカとヨーロッパの輸入ギター市場で重要な地位を確立した最初の日本発のブランドとなりました。現在では、ギブソン・フェンダーに次ぐ世界第3位のギター生産量を誇る世界的ブランドに成長しています。

代表的なモデル紹介

  • RGシリーズ:メタル・ハードロック向けの定番シリーズ
  • AZシリーズ:現代のプレイヤー向けモダンデザイン
  • JEMシリーズ:スティーブ・ヴァイシグネチャーモデル
  • JSシリーズ:ジョー・サトリアーニシグネチャーモデル
  • ARTCOREシリーズ:セミアコースティック系

楽器シーンに与えた影響

アイバニーズは7弦ギターと8弦ギターを初めて量産市販化したブランドとして知られ、モダンメタルシーンの発展に大きく貢献しました。また、薄いネックと演奏性を重視した設計思想は、多くのメーカーに影響を与え、現代ギターの標準的な仕様の一つとなっています。

アイバニーズ(Ibanez)の特徴・基本性能・サウンド傾向

音のキャラクター

アイバニーズのギターは「音色に癖がなく、ジャンルを選ばない汎用性」が大きな特徴です。クリアで透明感のあるサウンドを基調としており、アンプやエフェクターの特性を忠実に反映します。特にディストーションサウンドでの分離感とアタック感に優れ、複雑なコードワークやテクニカルなフレーズにも対応できます。

ボディ形状やピックアップの特徴

アイバニーズのギターは以下の特徴を持っています:

  • 薄く握りやすいネック:「Wizard」ネックに代表される演奏性重視の設計
  • コンパクトなボディ:長時間の演奏でも疲れにくい軽量設計
  • 高出力ピックアップ:メタル系に適したハイゲインサウンド
  • フロイドローズトレモロ:アーミング奏法に対応
  • 24フレット仕様:ハイポジションでの演奏性を重視

他ブランドとの違い

比較項目 アイバニーズ フェンダー ギブソン
サウンド傾向 クリア・透明感 明るい・煌びやか 温かい・マイルド
ネック 薄い・速弾き向き 標準的 厚い・太い音
得意ジャンル メタル・ロック ブルース・ポップス ジャズ・ブルース
価格帯 幅広い(2万~100万円以上) 中級~高級 高級中心

アイバニーズ(Ibanez)の使用アーティスト

機材名 メーカー Amazon最安値URL アーティスト ギタリスト 備考 列 1
RG7321 Ibanez Amazon最安値 MY FIRST STORY Teru エレキギター(7弦ギター) 重厚なリフワークで使用。7弦目の低音域により、バンドサウンドに厚みと迫力をプラス
RGシリーズ(不明モデル) Ibanez Amazon最安値 SHOW-YA SHOW-YA ソリッド・ボディ 過去の使用が確認される。ハイポジションアクセスと操作性が特徴。
Ibanez ICHI10 Ibanez Amazon最安値 Dios Ichika Nito シグネチャー・モデル 『&疾走』で使用。センターPUとのミックスが特徴。トーン絞り/Vol全開
RGA121H Ibanez Amazon最安値 陰陽座 狩姦 6弦エレキギター 焦げ茶のボディ。メインとして確認される使用モデル。
Ibanez Steve Vaiモデル Ibanez Amazon最安値 SADS K-A-Z エレキギター 所有が確認される。補助的に使用。
Ibanez LA Customshop Ibanez Amazon最安値 FLOW TAKE カスタム 「Blaster」「Dream Express」など、カスタムモデルとして使用。
Ibanez J.Custom RG8527 HAZUKI Custom(Aqua Blue) Ibanez Amazon最安値 NEMOPHILA 葉月 7弦 メイン機。2022年はDiMarzio PAF7、2024年以降はFishman Fluence Modern搭載。
Ibanez J-Custom RG Ibanez Amazon最安値 ViViD RENO エレキギター MV「BLUE」で使用。“Hiei”と呼ばれた可能性。
Ibanez RG Series Ibanez Amazon最安値 MintJam / fripSide a2c スーパーストラト フロイドローズ系搭載モデル。テクニカルなプレイに対応。
Ibanez Destroyer 2459 Ibanez Amazon最安値 Kiss Ace Frehley エレキギター 短期間の使用記録あり。

代表的な使用アーティスト

  • スティーブ・ヴァイ(Steve Vai):JEMシリーズの共同開発者
  • ジョー・サトリアーニ(Joe Satriani):JSシリーズのシグネチャーモデル
  • ポール・ギルバート(Paul Gilbert):元Mr.BIG、テクニカル系の代表格
  • トム・クウェイル(Tom Quayle):モダンジャズフュージン系
  • ニタ・ストラウス(Nita Strauss):女性メタルギタリスト

アーティスト × モデル対応表

アーティスト 主要使用モデル 特徴
スティーブ・ヴァイ JEM、PIA モンキーグリップ、フローラル柄
ジョー・サトリアーニ JS、JS100 シンプルなデザイン、高音質
ポール・ギルバート RG、PGM スピード重視、テクニカル向け
トム・クウェイル TQM モダンジャズ向けセッティング
ニタ・ストラウス JIVA メタル向けハイスペック

アイバニーズ(Ibanez)の関連ギターブランド

姉妹ブランド・廉価版

  • Gio Ibanez:エントリーレベルの廉価版ライン
  • Artwood:アコースティックギター専門ライン
  • Talman:オフセットボディのモダンシリーズ

ライバル・同ランクブランド

  • ESP:日本のメタル系ギターブランド
  • Jackson:アメリカのメタル系ブランド
  • Schecter:モダンメタル向けブランド
  • PRS SE:韓国製のコストパフォーマンス重視モデル

アイバニーズ(Ibanez)ラインナップとおすすめモデル一覧

モデル名 特徴 価格帯 使用アーティスト
RG421 エントリーモデル、Wizard IIIネック 3-5万円 初心者向け
RG550 定番モデル、フロイドローズ搭載 8-12万円 中級者向け
AZ2402 モダンデザイン、汎用性重視 15-20万円 オールラウンド
JEM7V スティーブ・ヴァイシグネチャー 30-40万円 Steve Vai
JS2410 ジョー・サトリアーニシグネチャー 25-35万円 Joe Satriani

アイバニーズ(Ibanez)を実際に使用した人の声【レビュー要約+評判口コミ】

ポジティブ意見

  • 音質:「クリアで透明感があり、アンプの特性がよく出る」「ディストーションでの分離感が素晴らしい」
  • デザイン:「スタイリッシュでカッコいい」「モダンなルックスが気に入っている」
  • 使いやすさ:「ネックが薄くて弾きやすい」「速弾きがしやすい設計」「軽量で疲れにくい」

ネガティブ意見

  • 重量:「一部のモデルは意外に重い」「長時間の演奏で肩が疲れる」
  • 価格:「上位モデルは高価」「シグネチャーモデルは手が出にくい」
  • 調整の難しさ:「フロイドローズの調整が面倒」「弦交換に時間がかかる」

総評コメント(AI要約)

アイバニーズは音質・演奏性・デザイン面で高い評価を受けており、特にメタル・ロック系のジャンルでは絶大な支持を得ています。初心者からプロまで幅広く使用されており、コストパフォーマンスの高さも魅力です。一方で、上位モデルの価格や一部の仕様(フロイドローズ等)については使用者によって意見が分かれる部分もあります。全体的には、現代的なギターサウンドを求めるプレイヤーには非常におすすめできるブランドです。

アイバニーズ(Ibanez)の新品・中古価格比較と最安値先

アイバニーズ(Ibanez)の類似・代替案おすすめギター紹介(比較付き)

同価格帯・類似特徴のギター

ブランド・モデル 価格帯 音の特徴 アイバニーズとの違い
ESP LTD EC-256 5-8万円 パワフル・重厚 より重い音、レスポール系
Jackson JS32 Dinky 3-5万円 メタル向けシャープ よりアグレッシブな音
Schecter C-6 Deluxe 8-12万円 モダンメタル より現代的・ダークな音

音・価格・デザインの比較ポイント

  • 音質面:アイバニーズは透明感、ESP系は重厚感、Jackson系は攻撃性が特徴
  • 価格面:アイバニーズは幅広いラインナップ、他社は特定価格帯に特化
  • デザイン面:アイバニーズはモダン、ESP系は伝統的、Jackson系はアグレッシブ

アイバニーズ(Ibanez)まとめ・選び方(初心者向け、プロ向け?)

アイバニーズがおすすめの人

初心者におすすめ:

  • ロック・メタル系の音楽をやりたい人
  • 演奏性重視でギターを選びたい人
  • コストパフォーマンスを重視する人
  • 将来的にテクニカルな演奏を目指したい人

プロ・上級者におすすめ:

  • レコーディングで透明感のある音が欲しい人
  • ライブでの安定した演奏性を求める人
  • 7弦・8弦ギターに興味がある人
  • モダンなギターサウンドを追求したい人

ジャンル別おすすめ度

  • メタル・ハードロック:★★★★★(最適)
  • プログレッシブロック:★★★★★(最適)
  • ジャズフュージョン:★★★★☆(良い)
  • ポップス・ロック:★★★☆☆(普通)
  • ブルース・カントリー:★★☆☆☆(やや不向き)

アイバニーズ(Ibanez)出典・参考リンク

本記事はアイバニーズ(Ibanez)の公式情報および主要販売サイトを参考にしています。

▼ プロ音作りの参考資料はこちら

🎸【保存版】プロ110名の使用機材まとめ × ランキング可視化シート付き!
機材でお悩みなら、プロの選択肢を参考にしてみませんか?
👇 プロギタリスト使用アンプ/ギター/エフェクターデータ表1890件(フィルター可能)+ランキンググラフ可視化+アーティスト別廉価機材紹介600件付きはこちら

ケンパー最安値
エレキギター

コメント

Amazon プライム対象
タイトルとURLをコピーしました