CONISIS BA001 の設定について【ケンパー】

エフェクター


CONISIS BA001(ELEGANT BEAST)単なるバッファーではなく、ブースター的な要素もあるペダルなので、“どこに設定するか”でかなりキャラが変わります


🎛 【結論】初期設定としては9時~10時あたりがベストな目安

✅ 理由:

  • 音量感: ケンパーの入力をブーストしすぎず、自然な厚みが出る
  • 音の質感: CONISIS特有の中域の立体感と高域の伸びを活かせる
  • ノイズや暴れ: 11時以降にするとやや出てくることも(特に高出力PU)

🔁 ポジション別のキャラ変化イメージ

ノブ位置サウンドキャラ推奨用途
7〜8時ほぼユニティゲイン(=バッファー的使い方)音質改善・ニュアンス強調だけ欲しい時
9〜10時自然な太さ・抜けが出てくるKemperなどデジタル機材との最適バランス
11時〜やや前に出てくる(軽いブースト)ソロや重めのセッティングにメリハリを加える
12時以降明確なブースト、音圧感UPラインで抜けなさを感じたときの応急処置

🎧 Kemperとの実際の組み合わせ感(9時設定)

  • 音が「太くなる」けど「もこもこしない」
  • ピッキングが少し“浮き立つ”感じになる
  • ハイゲインでも輪郭が損なわれず前に出る

🎯 Kemperの“ほんのりデジタルっぽい質感”を、自然に丸くしてくれるゾーン


✅ まとめ:まずは9時でスタート、必要に応じて微調整!

  1. KemperのInput LEDが緑〜黄色になる程度に(クリップしない)
  2. 音圧・抜け感を聴きながら 9時〜10時で調整
  3. あとは“常時ON”でセットして、音作りはその状態で完結!

コメント

タイトルとURLをコピーしました