ルナシー SUGIZO の音作りの秘密:アンプとエフェクターセッティング徹底解説【LUNA SEA・SGZ】

コピー

LUNA SEA(ルナシー)のギタリストであり、X JAPANやTHE LAST ROCKSTARSでも活躍するSUGIZO(スギゾー)氏は、独自の音楽性と卓越したギタープレイで多くのファンを魅了しています。彼のサウンドは、エフェクターやアンプの選定、セッティングに至るまで細部にわたるこだわりが感じられます。

以下の動画では、SUGIZO氏のライブパフォーマンスとそのサウンドを堪能できます。

1:SUGIZOのアンプと基本的なセッティング

SUGIZOのギターサウンドは基本的に「アンプ直」であり、楽曲によってはエフェクトが加えられます。特に有名なアンプは、2010年頃から使用されているEVH 5150 IIIです。このアンプは、クリーン、リード、クランチの3つのチャンネルがあり、SUGIZO自身が「質が高く、他のアンプとは格が違う」と評価しています。また、クランチサウンドの強化にはDivided by 13 LDW 17/39が併用され、歪みサウンドの際には芯のあるコード感を補っています。

アンプ・キャビネット 名称メーカーAmazon最安値アーティスト①備考備考2
EVH 5150 IIIEVHhttps://amzn.to/4kg0caPLUNA SEAクリーン、リード、クランチの3チャンネルを備えた高品質アンプ。2010年頃から使用。
Divided by 13 LDW 17/39Divided by 13https://amzn.to/3SoNWctLUNA SEAクランチサウンドの強化に使用。EVH 5150 IIIと併用。
Kemper Profiling AmpKemperhttps://amzn.to/4mbiBaNLUNA SEAプロファイリングアンプ。ライブでの使用が確認されている。

EVH 5150 IIIは、SUGIZO氏が「質が高く、他のアンプとは格が違う」と評価しており、メインアンプとして使用されています。Divided by 13 LDW 17/39は、クランチサウンドの強化に使用され、EVH 5150 IIIと併用されています。また、Kemper Profiling Ampは、ライブでの使用が確認されています。

2:LUNA SEAが使用していたギターの種類の全て(SUGIZO)

ギター 名称メーカーAmazon最安値アーティスト①備考備考2
HORIZON SGZ CustomESPhttps://amzn.to/4kdtF5XLUNA SEAスルーネック構造、フロイドローズ搭載。初期から使用。
Stratocaster(1969年製 “Apollo”)Fenderhttps://amzn.to/4iZpGZfLUNA SEAヴィンテージストラトキャスター。メインギターの一つ。
ES-330(1961年製)Gibsonhttps://amzn.to/4kDzd9FLUNA SEAセミアコースティックギター。「I for you」などで使用。
John Lennon Revolution CasinoEpiphonehttps://amzn.to/3SoO5N3LUNA SEAセミアコースティックギター。ES-330と共に使用。
G-303Rolandhttps://amzn.to/4jOKsMhLUNA SEAギター・シンセサイザー。「anagram」などで使用。

ESPのHORIZON SGZ Customは、SUGIZO氏が初期から使用しているモデルで、スルーネック構造やフロイドローズ搭載など、ハードなプレイに対応しています。FenderのStratocaster(1969年製 “Apollo”)は、ヴィンテージストラトキャスターで、メインギターの一つとして使用されています。GibsonのES-330やEpiphoneのJohn Lennon Revolution Casinoは、セミアコースティックギターで、「I for you」などの楽曲で使用されています。また、RolandのG-303は、ギター・シンセサイザーで、「anagram」などで使用されています。

3: 主なエフェクターの構成

SUGIZO氏のエフェクターボードは、楽曲やライブのシチュエーションに応じて、以下のエフェクターが使用されています。

エフェクター 名称メーカーエフェクターの種類Amazon最安値アーティスト①備考
Stampede OD SOV-2Providenceオーバードライブhttps://amzn.to/4m6DbJcLUNA SEA歪みの土台として多用。
GIGS BOSON GB-1VFree The Toneディストーションhttps://amzn.to/3GT4XJaLUNA SEA太くサステインのある歪み。
69 MKIIFulltoneファズhttps://amzn.to/4mfsW5vLUNA SEAヴィンテージ感のあるファズ。
SHOE GAZERDevi Everファズ+ブースターhttps://amzn.to/4jUtdcvLUNA SEAノイジーで攻撃的なファズサウンド。
MK.4.23Creation Audio Labsブースターhttps://amzn.to/43bbCG0LUNA SEAクリーンブーストに使用。
PD-2 Buffer BoosterProvidenceブースターhttps://amzn.to/439m80pLUNA SEAバッファ内蔵の高品位ブースター。
ModFactorEventideモジュレーションhttps://amzn.to/3GU7PpeLUNA SEAコーラス、フランジャーなど多機能。
TRI AVATAR TA-1HFree The Toneコーラスhttps://amzn.to/3FboofHLUNA SEAステレオ対応の高品位コーラス。
M101 Phase 90MXRフェイザーhttps://amzn.to/3Fbop3fLUNA SEA定番のフェイズシフター。
RM-1SFree The Toneリバーブhttps://amzn.to/4dej1sFLUNA SEAライブ定番の空間系。
MF-102 Ring ModulatorMoogerfooger(Moog)リングモジュレーターhttps://amzn.to/3GTJFehLUNA SEA特殊音色・揺らぎ効果用。
Ravish SitarElectro-Harmonixシタールシミュレーターhttps://amzn.to/3SzZjy5LUNA SEA楽曲「anagram」などに使用。
BigSkyStrymonリバーブhttps://amzn.to/4iZpSHXLUNA SEA高品質で幅広いリバーブ音色。
RE-20 Space EchoBOSSディレイhttps://amzn.to/3GVIlb6LUNA SEAテープエコー系の定番モデル。
DD-500BOSSデジタルディレイhttps://amzn.to/4ddpVhULUNA SEA複数メモリー搭載で多用途。
Time FactorEventideディレイhttps://amzn.to/457PtuKLUNA SEA高精度ディレイ、ステレオ対応。
Flight Time FT-1YFree The Toneディレイhttps://amzn.to/3S2KzHOLUNA SEAMIDI対応の高機能ディレイ。
PDM1Maxonアナログディレイhttps://amzn.to/4j67IV1LUNA SEA暖かい音色で馴染みやすい。
H9 HarmonizerEventideマルチエフェクターhttps://amzn.to/3S0vDtRLUNA SEA多機能、高品質アルゴリズム搭載。
SC-1 Silky CompFree The Toneコンプレッサーhttps://amzn.to/4dh5gtdLUNA SEA自然なかかり方が特徴。
GE-7BOSSイコライザーhttps://amzn.to/4317CJyLUNA SEA音域補正用。
DecimatorISP Technologiesノイズゲートhttps://amzn.to/44DBFIuLUNA SEAハイゲイン時のノイズ抑制。
PA-1QGFree The ToneグラフィックEQhttps://amzn.to/4deQweqLUNA SEA音作りの微調整に。
Whammy DTDigiTechピッチシフターhttps://amzn.to/43jUMVCLUNA SEAオクターブ上下・和音変化対応。
Polytune 3TC Electronicチューナーhttps://amzn.to/4knndZMLUNA SEAボード常駐型、ポリフォニック対応。

SUGIZO氏は、歪み系エフェクターとして、ProvidenceのStampede OD SOV-2やFree The ToneのGIGS BOSON GB-1Vなどを使用しています。モジュレーション系では、EventideのModFactorやFree The ToneのTRI AVATAR TA-1Hなど、空間系では、strymonのBigSkyやBOSSのRE-20などを使用しています。また、ダイナミクス系やフィルター系、ピッチシフト系のエフェクターも使用しており、幅広いサウンドメイクが可能です。

4. エフェクトとアンプの細かなセッティング

アンプセッティング(EVH 5150 III):

  • クリーンチャンネル:クリーンなサウンドを重視。
  • クランチチャンネル:中程度の歪みで、リズムギターに適したサウンド。
  • リードチャンネル:高いゲインで、ソロやリードプレイに適したサウンド。

エフェクターセッティング:

ダイナミクス系やフィルター系エフェクターは、サウンドの細部を調整するために使用。

SUGIZOのディストーションやコンプレッサーの設定も、サウンドに大きな影響を与えます。主な設定の目安は以下の通りです:

歪み系エフェクターは、楽曲に応じてゲインやトーンを調整。モジュレーション系や空間系エフェクターは、楽曲の雰囲気やアレンジに応じて使用。

  • ディストーション:100
  • ディレイ:20~35
  • コンプレッサー:25~30
  • リバーブ:10~15

特にコンプレッサーの設定では、サスティンを効果的に出すために、アンプからハウリングが出ないギリギリのレベルまで上げています。これにより、長く響く持続音を保ちながら、安定したサウンドが得られるようになっています。

5. 楽曲ごとの音作り

SUGIZOの音作りは曲ごとに微調整されています。例えば、「ROSIER」のサウンドを再現する場合は、オーバードライブで少し歪みを追加しつつトーンを高めに設定、さらにオクターバーやリングモジュレーターを用いて「ギターらしからぬ音」に近づけるのがコツとされています。このようにして、特定の曲に特化した独特のサウンドが再現されます。

6. SUGIZOの音作りを再現するポイント

SUGIZOが使用しているエフェクターの中には、既に生産終了しているモデルも多いため、完全な再現は難しいことがあります。しかし、基本的なサウンドメイキングのコツを押さえることで、かなり近いサウンドが得られます。ギターのボリュームをMAXにし、マスターボリュームで音量を調整する、ディレイのタイムレベルを遅めに設定するなど、細かなセッティングが重要です。

7:比較的安価に「LUNA SEA」の音に近づける機材について(SUGIZO)

SUGIZO氏のサウンドに近づけるための、比較的入手しやすい機材を以下に紹介します。

機材カテゴリ製品名メーカー備考Amazon最安値アーティスト①
ギターE-SE-DIIEDWARDSSUGIZOモデルのエントリーモデル。https://amzn.to/4dhKSZaLUNA SEA
アンプDSL40Marshallクリーンからロックサウンドまで対応。https://amzn.to/4m7Y4njLUNA SEA


SUGIZOの音作りの核心は、多彩な機材と緻密なセッティングにあります。これらのテクニックを理解することで、ルナシーの楽曲に近いサウンドを体感することができるでしょう。

音作りに悩んでいるあなたへ
「音が安定しない…」「理想の音に近づけない…」
私もずっと同じ悩みを抱えていました。

ですがKemperを使うようになってから、

・エフェクター選びに迷わない(不要に)
・スタジオ・ライブでも同じ音が出せる(高い安定性)
・好きなアーティストの音に近づけられる(高い再現性)

など、音作りの悩みから解放されました。

少し高額ですが、人気機材なので売却もしやすくリスクが少ないです。
音作りで悩んでいる方こそ、まずは一度kemperで音作りをしてみてほしいです!

音作りに悩んでいるあなたへ
「音が安定しない…」「理想の音に近づけない…」
私もずっと同じ悩みを抱えていました。

ですがKemperを使うようになってから、

・エフェクター選びに迷わない(不要に)
・スタジオ・ライブでも同じ音が出せる(高い安定性)
・好きなアーティストの音に近づけられる(高い再現性)

など、音作りの悩みから解放されました。

少し高額ですが、人気機材なので売却もしやすくリスクが少ないです。
音作りで悩んでいる方こそ、まずは一度kemperで音作りをしてみてほしいです!

ケンパー最安値
コピー
ギター機材・虎の巻

コメント

タイトルとURLをコピーしました